こんにちは、こたきです。
またもや週末天気が崩れるそうで!
運動会を控えた親御さんの悲鳴が聞こえるようです…。

延期になるかもと当日朝までヒヤヒヤしていたんですけどね!なんとか無事に!
天気が崩れるギリギリのところで種目を完了出来てホッとしました。
まだ年少さんなこともあり出る競技は少な目でしたが、お遊戯、かけっこ、大玉転がし、親子ダンスなど頑張っている姿が最高でした。
ダンスは振り付けをちゃんと覚えて音楽と同時に踊っていて凄いな可愛いなって…。
かけっこは笑顔でスッタカターと駆けていて4番でした。平和でよい。
入園前に参加していた支援センター主催のこども運動会は『保護者』として付きっきりで行動してましたが幼稚園の運動会ともなれば完全に『観客』として楽しめるんですね…。
身内に手伝ってもらいつつ場所取りに並んだかいがありました…。
場所取りは前日だったんですけどね、
私はなーんにも考えずに、当日使う予定の、少し厚みのある布製のレジャーシートを持っていってしまいました。四隅に穴なんて空いてないやつ。
夜間雨が降るかもしれないし、強風が吹くかもしれないし、事前の場所取りで便利なのはペラペラのブルーシートなんですね!皆さん手際よくシートを広げて杭を打って紐で囲んでおりました。そして運動会当日にしっかりしたレジャーシートを重ねて座るようです。
そうすれば布製レジャーシートの裏面も汚れないし一石二鳥なわけですよ。
並ぶ時間帯などは他の保護者さんに聞いたりしていたのに、場所取りグッズについては特に調べもしなかったんですがこれは常識というか、一般的なテクニックなんでしょうか…。
社会人の時に会社のお花見もしていないし、場所取りと無縁の人生だったからか、目から鱗でした。
結局、布レジャーシートで場所をキープしつつホームセンターに駆け込んでブルーシートと杭を購入して敷き直しました(笑)来年は私も最初から颯爽とブルーシートを広げて杭を打ちたいと思います。
午後から雨の予報だったのでお弁当は不要になったのですが、
せっかくの運動会だしと趣味で作ったお弁当。
ランキング参加しています。